MADJ マーク
設計図を施工図に活かす イメージ

設計図を施工図に活かす
(設計から施工への連携強化)

皆さんが手にしている設計図は施工図として活用できていますか。
せめて竪管、横主管のルートや機器情報がそのまま施工図として使えれば作業効率が違うのにな…と感じる人は少なくないはずです。
そこでMAD'joyは設計図を立体的にとらえ、さらに設備部材の用途、材質、サイズなど様々な情報を付加することにより現場での無駄な労力、コストを削減すとともに設計から施工への連携強化を図ります。

設計図を施工図に活かす イメージ

BIMへの取組み

近年BIM(Building Information Modeling)を採用する物件が増えてきました。国土交通省もBIMを推奨していることもあり、今後は更に拡大することが予想されます。

BIMには次のような利点があります。

●設計段階での統合
・BIMを使用することで、機械設備(配管、ダクト、電気設備など)を建築モデルに統合し、3Dで可視化できます。これにより設計段階での衝突検出、修正することで現場での手戻りや無駄なコスト増加を防ぐことができます。

・建築、構造、設備の各専門家が同じプラットフォーム上で作業することで、情報の共有と調整がスムーズに行えます。
●コスト管理
BIMモデルから機械設備の数量や仕様を自動的に抽出し、正確なコスト見積もりを行うことができます。

●その他
設計変更に対する効率化、施工計画のシュミレーション、維持管理段階での活用などBIMへのかかわりは施工、維持管理まで幅広くプロジェクト全体の効率化と品質向上に大きく寄与することが期待できます。

このようなことからMAD'joyは建築業界の先を見据え、日々BIMの向上に努めています。
MAD'joy マッジョイ ロゴ
株式会社 MAD'joy ー マッジョイ ー
建築機械設備設計・施工図作成
〒253-0085 神奈川県茅ヶ崎市矢畑1390-6
tel:080-1379-6622